打ち合わせをするウェディングプランナー

どんな仕事をしているのか

結婚式場で式をあげる場合、多くの方がウェディングプランナーのお世話になることでしょう。
結婚式や披露宴の企画から実行まで、今や結婚式においてなくてはならない存在ですよね。

ウェディングプランナーはブライダルコーディネーター、あるいはブライダルプロデューサーと呼ばれることもあります。
ここでは、ウェディングプランナーの仕事内容について以下に簡単にまとめてみました。

まず、結婚を予定しているカップルに対しての接客業務から始まります。
式場の候補を探して訪れるお客様に対して適切な対応をして、式場を案内し、どのようなスタイルの挙式ができるのか、披露宴がどのような形になるかなど、式場の魅力をアピールします。

また、いろいろな質問に対してもすぐに答えられ、必要な情報を提供できるようにしておかなければなりません。
日取りや予算、招待客の人数による大まかな見積もりなども提供できるようにしておきます。

式を成功させるために

ウェディングプランナーは、挙式を挙げることになったお客様に対して担当が割り振られますので、担当になったお客様とお会いし、さっそく挙式や披露宴などの打ち合わせを始めます。
打ち合わせは一回では終わりませんので、何度かに分けて少しずつ話を進めていくのです。

打ち合わせで決めることは結婚式や披露宴の演出や進行、ウェディングドレスや披露宴でのドレスなどの衣装選び、ヘアメイクやネイルなどの美容関係、披露宴でのお料理、さらにはお花や写真、ビデオ撮影、引き出物についてなど非常に多くのことを決めていかなければなりません。

そして式の進行だけでなく、お料理やメイク、衣装についてもウェディングプランナーには基本的な知識は必要です。
最終的には専門のスタッフに引き継ぐことになりますが、それまでの橋渡し的な仕事をしなければなりません。

挙式の当日はタイムスケジュールに沿ってすべての進行を仕切っていきます。
式場や披露宴会場の準備、最終打ち合わせ、式本番、披露宴本番、お見送りまでほぼ1日立ちっぱなしになります。

食事をとる暇もないほどハードな1日になりますが、式が終了した後の達成感はウェディングプランナーにとって大きな喜びです。