結婚式

ウエディングプランナーの仕事とは

人生で最も幸せで喜びに満ちた、最高の瞬間が結婚式です。
結婚式では新郎新婦が主役で、挙式当日のためにたくさんの準備や打ち合わせをして、たくさんの費用を使って挙式を演出し、今までお世話になった参列者の方々をもてなします。

そんな人生最高の瞬間に立ち会い、影からサポートするのがウエディングプランナーです。

このブライダルを取り仕切るプランナーの仕事内容は、まずブライダルフェアなどで、初めて来店される新郎新婦に対して、この挙式場ではどんな式を挙げることが可能なのかのご説明をすることです。

新郎新婦は多くの式場を回って自分たちの挙式スタイルにぴったりの式場を探しますから、プランナーはそうした希望を伺い提案していくのです。
契約が決まると、具体的な挙式の打ち合わせをします。

ウエディングドレスのタイプや食事内容を紹介して提案したり、引き出物、会場の花装など細かいところも決めていきます。
打ち合わせから挙式まで半年かけるカップルもいますし、3ヶ月ほどで決める方もいますのでそのカップルのペースに合わせて仕事を進めていきます。

そして挙式当日には、新郎新婦の控え室に行き、お祝いやご挨拶をして、挙式のサポートに入ることもあります。

オリジナリティあふれる挙式が好まれる

以前の式場が提案するプラン中心の挙式から、現在は新郎新婦主導の個性を活かした自分たちらしい挙式が人気を集めています。

結婚式場やホテルだけでなく、ゲストハウスや、レストラン、庭園、船上、海外などさまざまな場所で結婚式を挙げたいと考えるカップルがいらっしゃいます。
それに伴ってウエディングプランナーに必要なスキルも変化してきているのが実情です。

ウエディングプランナーに必要なスキルとは

ブライダルメイクやヘアアレンジ、そしてブライダルネイル、会場の花装やブライダルブーケ用のフラワーアレンジメントのスキルなども持っていて損はないものです。

更に、新郎新婦がどのような挙式を望んでいるのかをしっかり聞き出して行く、カウンセリング能力が必要になります。
カウンセリングを重ねていくうちにプランナーと新郎新婦の間に絆が生まれ、新郎新婦が望む自分たちらしい結婚式を共に作っていくことができるようになるからです。

また、半年の長きに亘る挙式準備ですから、論理思考も必要です。
進行や手配などどこかに隙があれば、挙式自体が台無しになってしまう可能性がありますから理論思考を持って、確実にプランニングしていかなければいけません。

また挙式には多額の費用がかかるものです。
コストマネジメントスキルでカップルの大事なお金を有効に使うための工夫ができるようになる必要があります。

少ない費用で最大の効果を生み出すプランニングは新郎新婦にとって優しい挙式と言えるでしょう。
また業務を効率よく遂行するためにもパソコンのスキルが欠かせません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です